一番上に来ないように過去記事にしております。イベント期間が過ぎたら戻す予定です。
(後記:元の時間に戻しました)
安土・龍の猫ビーチに行くと「EC渡辺P」というNPCがいて、
本人そっくりです。
「渡辺知宏からの挑戦状」という依頼を受けられます。内容は、あちこちから4つの巻物を集めてこい、というものです。
「信On開発」からの信書で間違いなかったんですね。
で、4つの巻物の場所等のヒントはいちおうあります。
ヒントがいまいち分かりづらいですね。
というわけで、ここで巻物のある場所を書いてしまいます。
ですから、自力で探したいという方は、ここから先は読まないで下さい。
面倒だから、とにかく答えだけ知りたい、という方だけ読んで下さい。
1は「祭りの後消えた主」ということで、この間まで伊達政宗が立っていた安土かな?ということになりますね。
忍がどこかにいないかなと探すと、安土の出入り口付近にこんな無垢な忍がいます。
忍がどこかにいないかなと探すと、安土の出入り口付近にこんな無垢な忍がいます。
ハイセンスな出で立ちです。
こいつからもらえます。話すだけです。
2からは、安土を出ることになります。
2は、ヒント中の「とおつおうみ」という言葉で、とりあえずどこにいけばいいかはわかりやすいと思います。
というわけで、「遠江」のフィールド上の茶店にいる人からもらえます。
というわけで、「遠江」のフィールド上の茶店にいる人からもらえます。
この、マップを開いたら一番上にある、信濃のすぐ手前の茶店です。ちょっとだけ面白いんで、あとは自分で見つけてみて下さいw 見つからなかったらヒント文の後半を読み直してみて下さい。
画像も、あとで貼ることにします。(後記:意味不明の記事を立ち上げてそこに貼りました)
3のヒントの前半は蜃気楼の塔のことです。
というわけで3は、越中「にーハ」の蜃気楼の塔の中にいる敵「鬼神」を倒すともらえます。
ちなみに蜃気楼の塔は、寄合に地図があります→ココ
(後記:なんだか「来られよ」で検索してブログにいらっしゃる方が多いので、道順載せます)
①塔入り口はこのマップで言うと上ですので、入ったらまず右奥の階段を登る感じです。
②…で、そこから2階に行くと穴に落ちるしかないので、ストンと落ちます。
③実は上の②からしばらくの間、分岐となる箇所はありません。
④ここも、登る階段以外の選択肢はありません。
⑤ここも分岐が無いのでわかりやすいです。ちょっと進んで、登ります。
⑥ここで久しぶりに分岐があります。中央の吹き抜けに接した穴には落ちずに、右上の角の穴を目指します。
⑦ここまでくればもう間違えないでしょう。ここも穴に落ちる以外に行けるところがありません。
⑧ここも道なりに進んで、ゴールです。
というわけで実は①と⑥にしか分岐がないんですね。分かってしまえば、迷路というほどの迷路ではありません。というか、こうして地図を見てみると、⑥で真ん中から落ちても、⑦でさらにすぐ近くの穴から落ちれば、ゴールに行けるようにも見えますが、どうなんでしょう(未確認)。行けるならそっちの方が近そうじゃないかw まあいいや。
で、2階の「邪心天狗」と書いてあるところのすぐそばに、対象の敵がいます。
こんな名前の敵です。
ちなみに敵の強さですが、筆者は最初、能楽1アカで行って、家臣だけに倒してもらったぐらいですので、たいしたことはないと言っていいと思います。
倒した後、もしかすると「どこから出るの?」となる人がいるかもしれませんが、近くに落ちる穴がありますので、そこから落ちて下さい。
4はヒントが難しいですが、「みづかね」は水銀、水銀の1つ前の番号の元素は金、その巨体ということは金山と連想できれば、これはもう佐渡ですね。地の頂というのは、単純に山頂を意味します。
というわけで、佐渡の山の上にいるNからもらえます。
というわけで、佐渡の山の上にいるNからもらえます。
佐渡と聞くと、行くまでの移動が大変そうに思えるでしょう。ところが、クエ実装日の9月2日は大名物依頼に金山の雑魚狩り(鉱夫の嘆き)がありますので、それを利用して飛ぶのがオススメです。
そして金山には入らないで、フィールド上の山(金山の入り口に向かって左の方に進むとある斜面)を登るとこんなNがいます。
これで巻物が4つ揃うので、安土のEC渡辺Pまで戻って終わりです。
最後に、報酬の中身もネタバレ。
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿